1日3分 大人の教養

大人なら誰でも知っておきたい教養や常識、お得情報を、毎回3分で読める文量で書いていきます。

誰でも簡単に使える節約グッズ 10選

 こんにちは、ゆうです。

 

 今日は、誰でも簡単に使える節約グッズ10選を紹介したいと思います。

 

 5月4日、安倍総理新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言を5月末まで延長することを発表しました。

 

 まだまだ不要不急な外出自粛が続きますが、食材や日用品などの買い物は避けられませんよね。

 

 また自粛ストレスを和らげるためにも、嗜好品など普段は買わないような物への支出がより増えてくると思います。

 

 余計な支出が増えた分、節約グッズを上手に使い、削減できる部分はしっかりと削減していきましょう

 

f:id:otona_3hun:20200506142747j:plain

節約は誰でも簡単にできます!



 

 

 

1.LED照明

 

 LEDは、ランニングコストが安く、寿命も約10年間交換不要と長持ちです。

 蛍光灯と比べ、10年間で約18971円お得だそうです。(1日5.5時間使用、27円/kWhで算出)

 

 これを取り付けるだけで、普段通りの生活をしていて節電できます。

 ※お取り付けの際は、取り付け位置の配線器具のタイプにご注意ください。

 

 6畳用

 

 8畳用

 

 12畳用

 

2.人感センサー付きLED照明

 玄関、廊下、階段、洗面所、トイレ、クローゼットなど短時間だけ照明が必要な場所に最適です。

  自動的に電気が切れるため、消し忘れの防止にもなり、またスイッチが届かないお子様や高齢者の方にも便利です。 

 また買い物中や作業中などで、両手が塞がっている時にもセンサーが反応するため非常に便利です。

 

 

3.冷蔵庫用カーテン

 

 扉開閉時の冷気を逃がさず、冷却効果を高めることで、電気代を節約します。

 環境省によると、設定温度を「強」から「中」に下げた場合、年間で約1598円の節約になります。(年間61.87kWh使用で算出)

 

 カーテンは切って長さを調整できるので、記載されている長さよりも短い寸法でも大丈夫です。

 

 

4.節電タップ

 大した電気代とは思われていない待機電力ですが、実は一般家庭の約7.3%を占めると言われています。

 4人家族ですと、 一年の電気代は約15万円となり、その場合で計算すると年間約10950円となります。

 この待機電力をスイッチ一つでカットすることができるので、大きな節電効果となります。

 ちなみに、スイッチライトの電気代は年間たったの23円程度だそうです。

 

 

5.節水シャワーヘッド

 一般的なシャワーヘッドと比べ、約60~70%の節水効果があるといわれています。

 シャワーは10分で水道代約29円と言われていますので、1年で約10585円となります。(一人が一日10分使用した場合で算出)

 その60~70%節水とのことなので、約6351~7410円の節約となります。

 またシャワーヘッドの交換はとても簡単で、くるくるねじって外すだけなので、どなたでも簡単に交換できます。(※交換可能なシャワーヘッドの場合)

 

 

 

6.トイレ節水器

 トイレタンクに設置するだけで1回5リットル、年間で約20000円の節約になります。

水圧はそのままでトイレの節水ができる上、取り付けも簡単なのでおすすめです。

(※ハイタンク式、フラッシュバルブ式、ボタン式、節水機能付きタンクには使用できないそうです)

 

 

7.食洗器

 こちらは少しお値段が張りますが、工事不要ですぐ使えて、除菌率が99.9%

 コンパクトだけど3人分洗えて、乾燥機能もついてます

 また、30Lの節水で水道代も節約できるタイプとなっております。(約40°のお湯10Lでつけ置き洗い後、洗剤を使用し毎分6Lで食器1点を13.5秒、小物1点を5.5秒でお湯を流しながらすすいだ場合で算出)

 この計算でいくと、手洗いの場合は水道代約0.24円/L×35L×365日=3066円となり、食洗器使用時は0.24円×5L×365日=438円となり、年間約2628円の節約となります。

 また予約タイマー機能もあり、寝ている間に食器洗いを済ませることも可能です。

 

 

8.サンサンスポンジ

  Instagramでも有名となったサンサンスポンジです。

 食器洗いの他、台所や浴槽など様々な用途で使うため、毎回安物を買っているとそれだけでもかなり支出が増えてしまいますよね。

 こちらは、特殊高級ポリウレタンを使った素材で、へたらず、よく泡立ち、水切りがよく、臭わないスポンジです。

 またカレーや油も染みないため、使用後のすっきり感も素晴らしいです。

 

 

9.充電式電池

 未だに乾電池を使用する電化製品は多く、乾電池もストックしておくだけで放電してしまい勿体ない思いをしている方も多いと思います。

 こちらの充電池は、単4と単3を8本充電することができ、また容量の減ってきた乾電池も完全放電することで回復させることができます

 

 

10.電子レンジ専用炊飯器

 お弁当用や、家族の留守時など、一食分だけご飯を使いたい時などに最適です。

 0.5~2合のお米が、電子レンジで最大約13分で炊き上がります

 またホットケーキミックスと牛乳で蒸しパンも作れるので、お子さんのおやつにも如何でしょうか。

 

 

 

 以上、誰でも簡単に使える節約グッズ10選をご紹介しましたが、いかがでしょうか。

 

 節約って大切ですけど、でも我慢してまでするものではないと思います。

 

 でも、上記の節約グッズを採用するだけで、年間約40000~50000円の削減になるんです。(10年間続ければ、40万~50万も節約できます!

 

 お金を適切な場面で適切な分だけ使うことで、より質の高い生活を実現していきましょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

地震の常識と現代防災の常識

 こんにちは、ゆうです。

 

 2020年5月4日(月)22時頃、関東地方で最大震度4を観測する地震が起こりました。

 

 またその翌々日である5月6日(水)2時頃、またも関東地方で最大震度4を観測する地震が起こりました。

 

 関東にお住まいの皆さんは、2晩連続で久しぶりに緊急地震速報の通知を耳にしたと思います。

 

 かく言う僕も関東住みなのですが、あの通知音、久しぶりに聞くとめちゃめちゃ怖いですよね・・・。

 

 しかも一体どういう条件で鳴るのか全くわからず、不安でしかありませんでした。

 

 そこで今回は、地震について色々と調べたので、地震について知っておくべき情報と防災知識をご紹介したいと思います。

 

f:id:otona_3hun:20200506151113p:plain

地震の正しい知識を身につけましょう

 

 

 地震とは

 

  地震は地下で起こる岩盤の「ずれ」により発生する現象です。

 

  プレートテクトニクスという説があるのですが、その考えによると地下の岩盤には力がかかっており、それに耐えられなくなったときに岩盤にずれが生じ、地震が起こるのです。

 

  地球は、中心から、核(内核外核)、マントル(下部、上部)、地殻という層構造になっており、地球の表面は十数枚のプレート(地殻)に覆われていると考えられています。

 

  プレートは、地球内部で対流しているマントルの上に乗っており、そのためプレートはごくわずかですが、少しずつ動いています。

 

  そして、プレート同士がぶつかったり、すれ違ったり、 片方のプレートがプレートの下に沈み込んだりして強い力が働きます。

 

  この力により地震が発生するのです。

 

   日本周辺は、複数のプレートによって複雑な力がかかっており、世界でも有数の地震多発地帯となっています。

 

  出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/jishin/about_eq.html

 

 

 地震の用語

 

  震度

  ある場所での地震による揺れの強さのことです。

 

  つまり震源地からの距離が離れるほど震度は小さくなります。

 

  階級は、0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7の10段階で表されます。

 

 

  マグニチュード

   地震そのものの大きさ(規模) のことです。

 

   今までの観測史上最大のマグニチュードは、1960年に起きた9.5のチリ地震によるものでした。

 

  日本で起きたものだと、2004年の新潟県中越地震はM6.8、1995年の阪神淡路大震災はM7.3、1923年の関東大震災はM7.9、2011年の東日本大震災はM9.0となってます。

 

  一般的にM7以上になってくると大地震と呼ばれるクラスになるそうです。

 

 

  P波とS波

  地震波で最初に観測されるのがP波(Primary wave)で、P波が継続しつつある中で観測されるのがS波(Secondary wave)です。

 

  実際の震源決定は、多数の観測点で得られるP波の到達時刻をコンピューターで処理して決定されています。

 

 

 緊急地震速報の条件

 

  緊急地震速報の通知ですが、これはエリアメールや緊急速報メールという通信キャリアのサービスです。

 

  これは気象庁地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを素早く解析して、震源地震の規模を推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせるというものです。

  

  そして緊急地震速報を発表した地域内にあるテレビやラジオ、携帯端末、防災行政無線などに向けて一斉に通知が発信されます。

 

  この緊急地震速報の発表される条件は、「最大震度が5弱以上と予想される地震」において、「震度4以上が予想される地域」となっているとのことです。

 

  出典:気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq25.html

 

  ですので、基本的には規模の大きな地震が予測される時にしか通知されないため、自己所有の携帯端末が複数台あるなどの理由がない限りは、安易に速報の設定を切らないことをおすすめ致します。

 

 

 現代防災の常識

 

  ・地震が起きたらすぐに外へ出ない。

   :倒壊する建物の下敷きになって亡くなる人が多いため。

 

  ・トイレではなく、玄関に避難する。

   :トイレだと扉が歪んで閉じ込められるリスクがあるため、周囲に落下物が少なく扉の頑丈な玄関が一番安全だと言われています。

 

  ・真っ先に火の始末をしない。

   :1997年から全てのガスメーターは震度5以上の地震を感知すると自動的にガスを遮断して火が消える仕組みになっているため。

 

  ・お風呂に水を溜めない。

   :細菌繁殖による感染症を引き起こすリスクがあるため、普段から飲用水と生活用水を用意しておきましょう。

 

  ・被災後にはすぐ片付けるのではなく、まず写真撮影する。

   :地震による被災状況を撮影しておくと、自治体に生活費や修繕費を申請できるため。

 

  ・忘れていない(171)災害伝言ダイヤル

   :NTT東日本によるサービス。災害時に伝言の録音・再生ができる。

 

  ・ハザードマップ

   :自分の住んでいる地域にどんな災害があるのか、また危険な区域や場所が近くにないか、どの方向へ避難すべきかなど考える上で便利です。

disaportal.gsi.go.jp

   

 

 いかがでしょうか。

 

 実際に活用する機会は少ないかもしれませんが、災害は命に係わることですので、予め準備をしておくだけで心理的な負担も軽減させられます。

 

 緊急事態宣言も延長され、まだまだ大変な日々が続きますが、皆さんが少しでも平穏な気持ちで毎日を過ごされることをお祈りします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

お悩みごとの栄養価が高いおすすめの食材まとめ15選

f:id:otona_3hun:20200503174454j:plain


 こんにちは、ゆうです。

 

 5月に入り、急に暑くなってきましたね。

 

 こう暑くなってくると、

冷房ガンガンにかけて、アイスや冷たい飲み物を摂りまくって、料理も冷やし中華とかそうめんのような簡単なもの、お風呂もシャワーだけでいいや!

って、なっちゃいますよね~。

 

 でもそんな生活を続けていると、すぐに体調を崩してしまいます。

 

 体調管理をする上で、しっかり栄養を摂って、規則正しい生活を送ることはとても大切なことです。

 

 そこで今回は、栄養素ごとに栄養価が高いと言われる食材をまとめてみました。

 

 緊急事態宣言による自粛ムードの中、ご自宅で料理をすることが増えている方も多いかと思います。

 

 また、適切な栄養摂取は免疫力向上にも大切です。

 

 ストレスや便秘、食欲不振などのお悩みごとのおすすめな食材もまとめましたので、当てはまる方は是非ご活用頂ければと思います。

 

 

 タンパク質

  タンパク質は体を作るエネルギー源です。

  アミノ酸に分解され、筋肉・骨・内臓・皮膚・血液などの素となります。 

  またアミノ酸には20種類あり、そのうち必須アミノ酸と呼ばれる9つの成分があります。

  肉、魚、卵、牛乳、乳製品、大豆、大豆製品に多く含まれます。

 

 炭水化物

  人間の主要なエネルギー源で、糖質食物繊維に分けられます。

  糖質は、体を動かす栄養素で、筋肉や肝臓に蓄えられます。

  食物繊維は、おなかの善玉菌を増やし腸内細菌のバランスを整えます。

  糖質は、穀物類、イモ類、砂糖類、果実類に多く含まれます。

  食物繊維は、イモ類、果実類、大豆類、海藻類に多く含まれます。

 

 脂質

  脂質も炭水化物やタンパク質同様、体を動かす大切なエネルギー源です。

  しかし、一番エネルギー効率が良く、摂りすぎると肥満に繋がりやすいです。

  また脂肪は脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)の吸収を助けます。

  肉や魚類の脂身、バター、ごま、ナッツなどに多く含まれます。

 

 ビタミン

  ビタミンは、上記の三大栄養素代謝を助け、体調を整える栄養素です。

  ビタミンには脂溶性、水溶性という種類があります。

  ビタミンA、D、E、Kは脂溶性ビタミンと呼ばれ、油脂に溶けやすい性質をしているため、過剰摂取に注意しましょう。

  脂溶性ではビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKがあります。

 水溶性では、ビタミンB1ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB7、ビタミンB9、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシンパントテン酸葉酸、ビオチンがあります。

 

 ミネラル

  ミネラルはヒトの身体を構成する元素から、酸素・炭素・水素・窒素を除いたものの総称です。体の調子を整える役割があります。

  またミネラルは体内で合成できないため、食事から摂ることが必須な栄養素です。

   ナトリウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデンヨウ素があります。

 

 症状ごとに必要な栄養素

  ストレス

  トリプトファン必須アミノ酸):ごま、大豆製品など。

  ビタミンB群:豚肉、鶏卵、バナナ、ナッツなど。

  ビタミンC:ピーマン、ゴーヤ、パセリ、キウイ、レモン、イモ類など。

  ビタミンE:うなぎ、アボカド、アーモンドなど。

  カルシウム:牛乳、バター、しらす干し、豆腐、チーズなど。

 

  食欲不振

  高タンパク質:肉類、魚介類、卵類、大豆製品、乳製品など。

  その他:胃酸分泌を促進する食材(レモン、酢、梅干し、唐辛子、わさびなどの香辛料)

 

  便秘

  食物繊維:とうもろこし、ごぼう、れんこん、大豆、きのこ類、いも類、海藻類など。

  その他:腸内環境改善の為にヨーグルトなど。また果物も腸の働きを良くし、水分も吸収してくれます。

 

  疲労

  ビタミンB1:豚肉、大豆、レバー、うなぎ、納豆、豆腐など。

  鉄:あんず、牡蠣、かつお、春菊、枝豆、パセリ、ほうれん草、あさりなど。

  その他:エネルギー回復効率を高めるはちみつ。皮膚や粘膜、目の健康に効果的と言われるビタミンB2なども。

 

  夏バテ

  タンパク質:肉、魚、卵、牛乳、乳製品、大豆、大豆製品など。

  ビタミンB1:豚肉、大豆、レバー、うなぎ、納豆、豆腐など。

  カリウム:あんず、バナナ、パセリ、よもぎ、レーズン、アボカド、桜えび、するめ、ナッツ類など。

 

  冷え性

  タンパク質:肉、魚、卵、牛乳、乳製品、大豆、大豆製品など。

  ビタミンE:うなぎ、アボカド、アーモンド、緑黄色野菜など。

  鉄: あんず、牡蠣、かつお、春菊、枝豆、パセリ、ほうれん草、あさりなど。

 

  貧血

  鉄:あんず、牡蠣、かつお、春菊、枝豆、パセリ、ほうれん草、あさりなど。

  ビタミンB12:レバー、卵、肉、魚介類など。

  葉酸:枝豆、海苔、レバー、ほうれん草、アスパラ、春菊、いちごなど。

  ビタミンC:ピーマン、ゴーヤ、パセリ、キウイ、レモン、イモ類など。

  銅:いか、牡蠣、レバー、ナッツ、大豆、ココアなど。

 

  妊婦、授乳婦

  ビタミンA:レバー、うなぎ、にんじん、ほうれん草など。(※妊娠初期は注意)

  ビタミンD:魚類、きのこ類、さつま揚げ、卵黄など。

  ビタミンB6:魚の赤身、ヒレ肉、ささみ、とうがらし、バナナなど。

  葉酸:枝豆、海苔、レバー、ほうれん草、アスパラ、春菊、いちごなど。(※レバーの摂りすぎには注意)

  パントテン酸:レバー、納豆、魚介類、肉類、卵など。

  カリウム:あんず、バナナ、パセリ、よもぎ、レーズン、アボカド、桜えび、するめ、ナッツ類など。

  マグネシウム:ほうれん草、ナッツ類、鯖やサーモンなど魚類など。

  鉄:あんず、牡蠣、かつお、春菊、枝豆、パセリ、ほうれん草、あさりなど。

  銅:いか、牡蠣、レバー、ナッツ、大豆、ココアなど。

  ヨウ素:こんぶ、わかめ、海苔、ひじき、寒天など。

  セレン:マグロやウニなど魚介類、卵、ねぎ、牡蠣など。

 

  高齢

  ビタミンD:魚類、きのこ類、さつま揚げ、卵黄など。

  ビタミンE:うなぎ、アボカド、アーモンド、緑黄色野菜など。

  カルシウム:牛乳、チーズ、木綿豆腐、ひじき、小松菜など。

  マグネシウム:ほうれん草、ナッツ類、鯖やサーモンなど魚類など。

 

  下痢

  カリウム:あんず、バナナ、パセリ、よもぎ、レーズン、アボカド、桜えび、するめ、ナッツ類など。

 

  お酒をよく飲む人

  ナイアシン:まいたけ、しいたけ、マグロやたらこなどの魚類など。

  亜鉛:牡蠣、赤身肉類、ごま、うなぎ、卵黄、切り干し大根、チーズなど。

  マグネシウム:ほうれん草、ナッツ類、鯖やサーモンなど魚類など。

 

  スポーツなど激しい運動をする人

  ビタミンB1:豚肉、大豆、レバー、うなぎ、納豆、豆腐など。

  ナイアシン:まいたけ、しいたけ、マグロやたらこなどの魚類など。

  ビタミンC:ピーマン、ゴーヤ、パセリ、キウイ、レモン、イモ類など。

  マグネシウム:ほうれん草、ナッツ類、鯖やサーモンなど魚類など。

 

  肌のトラブル

  ビタミンA:レバー、うなぎ、にんじん、ほうれん草など。

  ビタミンB群:豚肉、鶏卵、バナナ、ナッツなど。

  ナイアシン:まいたけ、しいたけ、マグロやたらこなどの魚類など。

  ビオチン:まいたけ、しいたけ、レバー、ナッツ類など。

  ビタミンC:ピーマン、ゴーヤ、パセリ、キウイ、レモン、イモ類など。

 

  生理不順

  ビタミンE:うなぎ、アボカド、アーモンド、緑黄色野菜など。

 

  喫煙者

  ビタミンC:ピーマン、ゴーヤ、パセリ、キウイ、レモン、イモ類など。

 

 

 

 ・・・如何でしたか?

 

 投稿2日目にして、まさかの3分では読めない記事になってしまいました(笑)

 

 本当は、「ストレス」であれば、抗ストレスホルモンの「コルチゾール」を作るのがビタミンCやEであるため必要だったり、抗ストレスの神経伝達物質である「セロトニン」の産生にはトリプトファンが必要だったり・・・と、理由もしっかりあるのですが、そこまで書いてたら永遠にこの記事は書けないなーと思いましたので、簡単に食材のみまとめました。

 

 それだけ栄養学というものは奥が深い、ということで筆を置かせていただきます。

 

 また、調理法によっては栄養素が損なわれる場合もあります。

 

 さらに、必ずしもこれらの食材だけ摂っていれば良いというわけでもありませんので、ご注意くださいますようお願いします。

 

 それでは皆さん、大変な時期ではありますが、しっかりと栄養を摂って健康的に毎日をお過ごしください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

「1日3分 大人の教養」管理人のご紹介

 
 はじめまして!
 「1日3分 大人の教養」の管理人、ゆうと申します。
 
 「1日3分 大人の教養」では、大人や社会人として知っておきたい教養や常識親元を離れて生活する上での節約術や生活の知恵など、誰にでも役立つ情報を書いていきます。
 
 今回は初記事ということで、管理人のプロフィールと当ブログについて、まとめさせて頂きます。
 
  • 「ゆう」って誰?

 東京都出身、神奈川県育ち。
 
 うお座、A型の30台男性。
 
 「知的好奇心」と「行動力」だけが取り柄の、特に何の変哲もないどこにでもいるごく普通の一般人です。
 
 現在は、愛する奥さんと二人暮らしをしながら医療職として働き、休みの日は読書や勉強、また副業のフォトグラファーの仕事をしてます。
 
 この夏、第一子が生まれる予定でして、それもあって一家の大黒柱として大奮闘していかなければならないのですが、世の中には知らなければ損をすることがあまりにも多いと気付かされました。
 
 家族を守る為、資産を守る為、社会関係を守る為、仕事を守る為、自分を守る為・・・等々、理由は様々ありますが、大人になって正しい情報を身に着けることはとても重要です。
 
 日本には教育費、住居費、医療、失業、休職、出産、育児、年金、介護、被災時など、届け出をするだけで貰えるお金が数千~数百万円単位であります。
 例えば、高額療養費制度を利用すると、100万円の医療費の場合でも自己負担額は9万円で済みます。
 また、すまい給付金では最大50万円が給付され、各節税対策ではサラリーマンでも年間20~30万円の節税が期待できます。
 このような仕組みを知らないのは大変損です。
 つまり、無知はそれだけで自分でも知らないうちに大きな損失を生んでしまいます。
 
 このブログは、そんな大人として知らないわけにはいかない情報を詰め込んだ誰でも使える知っておくべきお得情報ブログです。
 
 内容に関しては、常識的な事が多くなるかと思いますが、できる限り誰が読んでも分かりやすく、何回も読み返せるような文章を目指します。
 
  • 管理人のこれまでの生い立ち

 元々は勉強も嫌いで、趣味もなければゲームとテレビとお昼寝大好きな完全なるダメインドア生活をしていましたが、20代に入り自分で自由に使えるお金も増えてからは旅行やアウトドアなど今まで出来なかった趣味に打ち込みました。
 
 それからは人が変わったかのようにアクティブになり、知識を付けることや人脈形成の大切さに気付かされました。
 
 大学まで進学した後は、設備系の会社へ就職。
 
 しかし、この会社がかなりのブラック企業であると判明し、約3年で退職・・・。
 (だって帰れない日が多いせいで、離婚率がめちゃくちゃ高かったんだもん・・・)
 
 拘束時間が長く、プライベートの時間もなかなか取れませんでしたが、ここに勤めたおかげで効率的な働き方や時間の大切さについて学び、また生きる意味についても考えさせられました。
 
 その後、兼ねてより将来の夢として考えていた医療職に就くべく学校へ行き直し、無事国家試験も取得。その翌年より医療職に従事しています。
 
 今の就職先は拘束時間が少なく、スケジュールも自己管理でき、また休日もしっかり取れているため、生活を振り返る余裕や毎日コンスタントに学習を続ける余裕が出来ました。
 
 そんな僕も家庭を持ち、一家の大黒柱として家族を支えていく立場となりました。
 
 生活の中で是非知っておくべきだと感じた事を全てこのブログに書きつづる予定です。
 
  • このブログについて

 当ブログのコンセプトは、タイトル通り「1日3分読むだけで、大人としての教養を培う習慣をつけましょう!」というものです。
 
 基本的には、僕が知っていて実際に得をした事や、まとめておきたい事後で読み返した時すぐにアウトプットできるような内容誰にでも分かりやすい文章を目指して書いていきます。
 
 このブログを通じて短時間でも学習する時間を設けて、皆さんの生活の質を上げていくお手伝いが出来ればと考えております。
 
  • 今後の展望について

 最初は誰でも日常的にしていることに対するお得情報(例えば節約術生活の知恵など)や、生きていく上で避けては通れないこと(例えば冠婚葬祭のマナーお金の常識など)に関する記事を多めに書いていきます。
 
 これらの記事を読んでいただきながら、少しずつ今の生活の地盤を固めていただき、徐々に資産運用収入アップの話などにシフトしていければと思います。
 
 かく言う僕も、資産運用としてiDeCoつみたてNISA米国株投資などもしており、副業としてはフォトグラファー(今はプログラミングの勉強中)もしていますので、そちらの情報も徐々に記事にしていければと思ってます。
 
 至らない点も多々あるとは思いますが、どうぞ末永くお付き合いくださいますようよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ